iCloud ファミリー共有 使っていますか?
これはiOS10で既に利用可能です。

iPhoneを家族で使ってるあなた。お得に利用していますか?
- 曲
- アルバム
- 映画
- 本
- アプリケーション
iTunesやApp Storeで購入した上記のモノを家族で共有することが可能です。有料のアプリもお父さんが買えば、子供も利用可能です。子供が買った曲も映画も家族みんなで見れますよ。
もちろん、同居してなくてもいいんですよ。最大6人まで共有可能です。まだ、設定していない方。是非、利用してみて下さい。
iCloudのストレージプラン。スペースを家族みんなで分け合えます。
iOS11からなんと、iCloudの容量もシェアできるようになりました。実は既にiOS Public Betaのユーザーなら体験可能です。分かりやすく、現在からiOS11になるとどうなるか表にしてみました。
iOS10まで
容量(GB) | 価格(円) | |
私 | 200 | ¥400 |
妻 | 50 | ¥130 |
子供 | 5 | ¥0 |
実家の母 | 50 | ¥130 |
トータル | 200 | ¥660 |
子供は別として各々、写真撮影をして保存しておくのでiCloudで50GBは最低契約しています。iOS11のiCloudストレージ共有をOnにするとメインの私の200GBを家族で共有することが可能になり、個人で無駄な契約をする必要がなくなります。(空き容量が多い場合など)
iOS11から
容量(GB) | 価格(円) | |
私 | 200 | ¥400 |
妻 | 0 | ¥0 |
子供 | 0 | ¥0 |
実家の母 | 0 | ¥0 |
トータル | 200 | ¥400 |
各人は実際には0GBではなく、200GBの共有になります。50GBの2契約がなくなり、¥260円だけ毎月、お得になりました。今後、各自が撮り貯める写真が増えてきたら2TB/1,300円 月額のプランも検討します。
秋に登場iOS11から家族にオトクなプランが登場
家族利用を促進するAppleのiOS11
iPhoneを家族全員が利用していれば共有も便利です。有料のすばらしいアプリも1人が購入すれば他の家族は無料で利用可能です。
カレンダー共有、現在地共有、写真の共有、整理など素晴らしい機能も満載です。
秋に発表される新しいiPhoneも検討して、家族がより統一してデータ共有可能なAppleへの移行を検討してみませんか?きっと簡単に素晴らしい機能を満喫できると思います。
コメント