WWDC 2017で発表されるか?
MacBookPro 2017 15インチに搭載されるか?
GEFORCE® GTX WITH MAX-Q DESIGN

で書きましたが、あくまで噂でIGZOもnVIDIAも検討しているとの事。そんな中、nVIDIAがCOMPUTEX TAIPEI 2017の開幕日にゲーミングノートPC用の新プラットフォーム「MAX-Q」を発表しました。

今までもDellのXPS15シリーズのようにGeForce 1050が載っていますが、なんと薄型ノートPCでGeForce GTXがスリムに搭載されるようです。スピード3倍、厚さは3分の1、重量は半分。デスクトップ版のように極限のパワーを求めず、10%の性能低下と引き替えに40%の省電力化を目指したという、理想の高効率制御をドライバーで実現するとのことです。
また、ファンの制御も最適化して騒音も小さくするとのこと。MacBookProに搭載されるとしてもAppleのファン制御と同調して、チップの制御をすることが可能なので、静音状態で高性能を発揮すると思われます。
問題の多いAMD Radeonから切替える?
現在は解決している様ですが、一時期問題になったMacBookPro 2016のディスプレー表示問題。これがAMDのGPUに依存した問題であれば、AppleがAMDからnVIDIAに変更を検討してもおかしくはありません。

また、MacBookPro 2016 15インチモデルに搭載されている
Radeon Pro 460(4GB GDDR5)を用いても、
Oculus Riftはスムーズに動作しないようです。まあ、ゲームをメインでするわけでもないので、ノートPCにそこまで求めませんが、MacBook(Pro)とProを名乗っている以上、もう少しなんとかして欲しいところです。プロユーザーからも不満が多いと言う点はAppleも認めているらしいので、「MAX-Q」の搭載を検討して来る可能性はあります。
WWDC 2017で発表されるMacBookPro 2017に期待すること
WWDCで発表を期待するMacBookProのスペック
- IGZO搭載(一番期待)
- 2500~3000 MB/s程度に進化したSSD
- 32GB RAM
- nVIDIA MAX-Q(1060,1070,1080 GTX)
- Thunderbolt 3での外部GPU拡張BOX
どのモデルにするかの選択方法
MacBookProの13インチか15インチかの選択は迷うが下記の通りで検討
- nVIDIAが15インチモデルのみ搭載なら15インチ
- 外部GPUが可能になれば13インチ
MacBook 12インチモデルも16GB RAMになると情報もありますが、
メモリだけではなく今後、2年でCPU、GPUを使う事が多くなることを考えるとファンを搭載したパワーノートに投資したいと思っています。
WWDCは来週です。皆さん、また、夜中遅く起きて、ライブ放送を見ましょう。
コメント