比較するとますます分からなくなる
世の中、たくさんの格安SIM会社が増えてきました。そして、雑誌やインターネットのサイトでも様々な比較が行われています。
しかし、いろいろ見れば見るほど、決め手が無く、結局、格安SIMに乗り換えている人は実際少ないのではないでしょうか?
今回は私がApple好きな人間のお勧めとして極端な意見で皆様に比較しなくて済むように格安SIMを選んでお勧めします。
あなたはダメ。格安SIMを使っちゃ
まず、先に格安SIMをお勧め出来ない方。
- ビジネスで利用で価格、費用は糸目をつけない方
- 全く分からないから全てわかるように保証してサービスして欲しい方
- スマホじゃ無くてガラケーを使いたい方
- 海外に仕事で出かけて日本の携帯番号で連絡を取りたい方
これらに当てはまる方。格安SIMはダメです。
あなたが使うならこれだ!
docomoから家族でMNPして格安SIMに移行したい
BIG SIMがお勧め
- IIJ mioという格安SIM会社の中ではNo.1の会社が運営
- ビックカメラでサービスを受けられる
- ファミリープランが非常にお得で優秀
- かけ放題プランもある
- SIMを10枚まで共有することが出来る
- auプランもある
- ビックカメラ独自の公衆WiFiサービスが無料で使える
- docomoのスマホかSIMフリーのAndroid、iPhoneであれば大抵の機種が動作確認されている
- 技術力が素晴らしい
Androidを使っていて格安でiPhoneに移行したい
UQ mobileがお勧め
- 月額 1,980円でiPhoneを使える
- テザリングも使うことが出来る
- 小型iPhoneで2年くらい使いたい方

近くのイオンで全て済ませたい
イオンモバイルがお勧め
- BIG SIMと同様にIIJ mioという格安SIM会社の中ではNo.1の会社が運営
- イオン店舗で購入、サポート可能
基本的にはBIG SIMがお勧め
自分でいろいろと分かる人は好きなようにmineoやFREETELを選択すればいいと思う。分からないけど格安SIMに変えて携帯通信料金を節約したい方はすぐにビックカメラに行こう。
BIG SIMもイオンモバイルも大元の提供会社はIIJ mioです。
格安SIMでのiPhone選び
UQ mobile以外は基本的にiPhoneを初期購入出来る格安SIMはないので自分で用意することが格安に利用する手かもしれない
ヤフオクで調達する
- ヤフオクでdocomoのiPhone中古かSIMフリーのiPhoneの中古を入手
- 技適マークのあるものを選択する(日本版+香港版の一部)
- ヤフオクで購入する際に中古スマホ安心保障に加入すると安心
イオシス等の中古スマホショップで購入する
- 購入の際に店員に格安SIMで使えるか一応確認する(技適マークの有無)
- ショップ独自の保証サービスがあれば加入する
iPhoneをお勧めする理由
- 中古で購入してもお金さえ払えばApple Storeで修理可能
- iOSが長い間、アップグレードしてくれる
- 機種毎のアプリ互換性をあまり気にしなくていい
- 今後、iPhoneで続けるのであれば機種変時のデータ移行が簡単
- 古い機種でも動作がサクサクしており快適
運用面での工夫

以前紹介した公衆無線LANを一括登録で無料利用させてくれるアプリの利用等、出来るだけモバイル通信データ量を節約しておくことは基本です。
スマホ上にIIJ mio、BIG SIMであれば「みおぽん」等のデータ通信の速度切替、通信量確認アプリをインストールして自分、家族の利用量を確認しておくのも良いでしょう。
また、IIJ mio、BIG SIMであれば「みおふぉんダイヤル」という格安電話アプリもあります。格安SIMにしてデータ料金を安くしても電話料金が高くなって、トータルの支払いが今までのキャリア通信会社と同等になっていては意味がありません。
家族同士の通話はFaceTimeオーディオコールで済ませ、他の人との連絡も出来るだけiP電話アプリを利用する等、節約方法を徹底しましょう。
料金に関しては3大キャリア時の半分を狙って移行しましょう。
我が家の運用プラン
BIG SIMでファミリープラン 5枚 夫婦2人、子1人、祖母の場合
- 1枚目 Dプラン iPhone用 音声プラン 自分
- 2枚目 Dプラン iPhone用 音声プラン 妻
- 3枚目 Dプラン iPhone用 音声プラン 娘
- 2枚目 Dプラン iPhone用 音声プラン 母
- 2枚目 Dプラン iPad用 SMSデータプラン 自分
上記で1ヶ月10GBでギリギリ運用しております。
もう少し、追加容量が欲しいところですが、今後、料金改定等を期待しています。トータルの料金も通話定額適用前ですが、1万円いかない程度で済ませております。
我が家の通話方針は下記の通りです。
- 海外への通話はSkype、WeChat等を利用して電話代削減
- 国内でも家族、友人等とはFaceTimeオーディオコールやLINE等を利用
- その他、電話でも「みおふぉんダイヤル」や「050Plus」を活用
皆さんも是非、格安SIMの世界へ飛び込んでみませんか?
コメント