格安SIM+WiMAX 2+
格安SIMのファミリープランで足りないこと

私も格安SIMを活用しています。BIG SIMのファミリープランです。
昔からのユーザーですので、月に10GBの容量を家族でシェアです。ほぼ、間に合うのですが、ブログの更新や外出先で少しYouTubeなどを見るともう、すぐに10GBを超えてしまいます。公衆無線LAN等の活用も頑張ったのですが、今回、WiMAXを導入しました。
So-netのWiMAX 2+がお得?(台数限定)
なんと、1世代前のW03ですが、1年間2,480円/月で利用可能です。但し、台数限定ですので、なくなり次第、終了になります。(上の画像リンクから急いで!)

上記の改定で3日間で10GBで夜間だけ1Mbpsに制限となり、実質、昼間に利用するユーザーにとってはほぼ無制限となったわけです。スマホの格安SIM利用の補助的な役割ですので、速度もあまり必要なく、下り最大440Mbps対応のW04ではなく、So-netの台数限定のW03で十分です。
地下鉄移動中は格安SIMのLTE回線、地上電車やカフェやホテルなどで着席しているときはWiMAX 2+という風に使い分けることが可能です。WiMAX 2+は「公衆無線LANサービス」といった位置づけです。
もう一つ嬉しいニュース
UQでは2017年夏をめどに、au 4G LTEエリアでも通信できる「LTEオプション」(月額1,005円)を無料利用できる対象を拡大する方針です。

地下鉄・地下街や高速移動中におけるWiMAX 2+の弱点をau 4G LTEネットワークを使って克服出来るので、これが備われば鬼に金棒です。但し、このハイスピードプラスエリアモードでは7GB/月の用量制限があります。あくまで、緊急時の予備としてとっておけば良いと思います。
利用して実際の感想
実速度は50Mbps程度で都内では十分
地下では入りにくかったりしますので、その際はiPhoneのWiFiを切りましょう。
W03はHUAWEIの製造でNECにWX03のNECに比べて安定するか心配でしたが、逆にWX03はフリーズ、再起動を繰り返したり不安定な様子です。W03は非常に安定しており、電池も6時間は確実に持つ感じです。
電源も昔ながらのmicroUSBプラグのBタイプです。モバイルバッテリーさえあれば1日中使用可能です。格安SIMだけの通信量では足りなかった日々から、外でもバリバリ、ネット接続出来るようになり、外出も楽しくなりました。
皆さんも、是非、格安SIM+WiMAX2+でコンボ運用を利用してみて下さい。
コメント