さて、今回は浄水器です。しかも、中国在住の水道水浄水器使用どうして?と言いますと、一般的に中国では水道水は飲みません。飲めないと思いますし、飲みたいとも思わない。一説によると色々入っていて、胆石や結石になるようです。そこで普通の中国人は飲水機と言われるミネラルウォーター供給機を利用します。問題はその供給ボトル内の水質です。市内にはその供給店がありますが、そこへタンク車や水を運ぶ車が来たのを見たことがありません。
と言うことはそこで水道水をフィルターで濾してボトル詰めしてるの?・・・と
そういう想像になり、我が家ではそれ以来飲水機から日本製の浄水器へ変更しました。中国製のフィルターはちょっと・・・
まずは手軽な蛇口タイプを試しましたが。。。

中国の蛇口
うーむ 日本でのフィルター交換目安の期間は3ヶ月でも3週間も持たないです。。。何が詰まってるのかしら。
次はPanasonicのアルカリイオン浄水器です。これは2年ほど愛用しました。フィルターは3回交換。
水はおいしいですし、安全。お蕎麦やうどんを洗うことも出来て中国生活が一気に楽になりました。但し、これも1年のフィルター目安に対して6ヶ月。そして流量は少なめ・・・
さて、今年の真打はこれです。
素晴らしい。流量、味、共に今までのPanasonicを超えて、本当に中国ライフが最高になりました。中国での利用は自己責任ですが、皆さんにお勧めしたいです。特に子供さんのいるご家庭では水の安全は本当に大事です。

中国の台所蛇口に設置した日本ガイシ C1
中国でも蛇口の配管によって簡単に取り付けられますし、
蛇口など、簡単に工事して変えられますから、本当に利用したほうが良いです。

C1の取付口
我が家では現行、キッチンではC1、洗面台ではトレビーノを利用し、中国ですが水の安全に気をつけています。たまの停水時、復帰後にすごい汚れた水が出て、フィルターをつまらせますので、そういう時はフィルターを通さず、綺麗になるのを日を置いて待ちましょう。
コメント