セキュリティ対策に完璧は無い
ソフトウェアの更新(アップデート)はした方が良い
当然、簡単なパスワードを使うとか、人にパスワードを教えると
いうような行為をしないことはソフトウェアの問題の前の絶対条件である。


過去記事にも記載してありますが、2017年はますます、セキュリティ問題が重要になります。
色々な情報が漏れて困るような事件がたくさん発生するでしょう。
ソフトウェアを作っている側も対策をしますが、使う側、管理する側も対応が必要です。
そう、個人でも対策が必要なのです。
OSの更新やアプリの更新をしないでたくさんの数字が出ているバッジが表示されていませんか?
すぐにアップデートしましょう。怖くありませんよ。
Androidはセキュリティが弱い?
更新しなければどのスマホでもダメです。100%安全はありません。
しかし、iPhoneの方が良いとは思います。基本設定で対策がされていたり、アプリのストアが安全であったりはすると思います。詳しく無い方が使うには確実に安全です。
Androidは自由に出来るOSです。詳しい人間には便利です。ですが、みんなが安全に使えるという思想は足りないと思います。是非、一度、下記の動画を御覧下さい。
動画の内容では国や捜査機関からも守られると強調されていますが、専門機関(スパイ組織)でも解析出来ない暗号化対策がされているiPhoneを推奨している点をよく考えて欲しいです。
お金が無いと高くて買えないとありますが、中古や旧モデルならばAndroidと同等価格でも入手可能ですので、切替えない理由にならないと思います。
下記の点は特にiPhoneはAndroidに比べて優れています。
- 純正アプリ、iCloudのデータが暗号化されている
- iPhoneのセキュリティ、暗号化対策はAndroidより進んでいる
- iOS8以降、完全に機器上のデータ暗号化搭載
- Androidに比べて古いiPhoneにも最新iOSが搭載可能
- 標準機能で十分に高セキュリティになる、使いやすい
日本ではiPhoneのシェアが高く、特に女性が多いと思いますが、大変、良いことだと思います。標準で守られていることになります。まだ、Androidの方、移行を検討してみてはいかがですか?

可能性として考えて対策しておく
使っているスマホ、タブレットがハッキングされて、盗聴、盗撮される可能性があることを理解しておくのも重要です。
カメラを塞いだり、マイクを外したり、極端であればそういう対策も必要かもしれません。OSがいくら安全でもアプリが危険であればそれは脆弱性と同じことです。
そういう可能性はあります。怪しいアプリは使わない。完全に防ぐためには使わないのが一番なのです。ですが、便利なものを使わない訳にいかないのであれば、安全の為に少し、努力して対策をすることが必要です。
- 可能であればiOS製品を使う
- 最新のOSの更新は必ず行うこと
- アプリの更新も怠らないこと
- SNS等で個人情報の特定出来るものを発信しないこと
- セキュリティに対する情報をよく理解し、対策をすること
簡単な対策方法はいろいろあります。
2017年、問題が起こらないように少しでも対策をとっておくことをオススメします。
コメント