BlueAirから変わったこと

以前の記事に書いたDyson Pure Hot + Cool Linkのその2です。
空気清浄機としてBlueAirとの違いです。
- 本体も小さく風量が少ないが部屋の匂いすら無くなる
- フィルターの性能がいい
- 吸ったものは吐き出さない徹底がすごい
- センサーは高感度
家で料理時の匂いもほとんど残らないようになりました。BlueAirの時は6ヶ月のフィルター期間で1度、焼肉でもやった場合はフィルターに匂いが残って、空気清浄機自体が匂いを発生していましたが、ダイソンはそんな感じもなく匂いを取り、閉じ込めている感じです。空気清浄機やヒーターとしては非常に満足の機能を発揮してくれていました。。。
首振り不具合発生
空気清浄機ですが扇風機ですので首振り機能があります。これが最初の1号機で2週間ほどで「カタカタ」という異音が鳴り始め、ダイソンのサポートセンターに電話したところ、初期不良で交換となりました。
素早い交換対応で驚きましたが、到着した製品は確かに無音で首振り動作しているので、交換されてよかったと安心していました。
それからまた、2週間。そんなに首振り機能を動作させていなかったのですが、リモコンにて作動させると前回より大きめな「カタカタ」音がなりました。ショック。
2度あることは3度あるという話ではありませんが、また、サポートセンターにお電話してすぐに交換。交換して頂くのは良いのですが、設計がおかしいのか、これは問題アリでは無いでしょうか?ネットで調べてもダイソンの扇風機 首振り機能は異音発生が多そうです。
空調家電は長く使いたいものですから、回収された製品を解析してカタカタ言わない製品への改良をお願いします。
首振りもオートが欲しい
フィルターは360度全周囲のものなので空気清浄機能には関係はないのでしょうが、室内の空気の状態を攪拌したりする等、オート機能の中に首振りのON,OFFも含めて見てもいいかも知れません。また、スケジュール機能は1日2パターンしか登録出来ませんが、
もう少し増やしてもらえると嬉しいです。(更新:スケジュール機能は強化されました。)
コメント