やっと来ました。遅いけどSuicaが。
iOS10.1がリリースされて3日間掛かりました、そおっとSuicaが音もなく降って来ました。
過去に投稿しましたが、トラブルにより全くSuicaが使えていませんでした。

モバイルSuicaコールセンターから電話を頂けるとの事でしたが、その前にWalletアプリで追加する事が出来、Suicaアプリから何もなくオートチャージ等の設定も完了しました。
度重なる復旧処理等のメッセージが出て、もう2度と使えなくなってしまったかと思いましたが、本当に直してくれてありがとうございます。
もう少し、スムーズでしかも、障害出た時は情報があると嬉しいけど、モバイルSuicaのサポート担当の皆様、大変、ご苦労様でした。来週からSuicaを思う存分堪能させて頂きます。
Suicaが繋がらない間にダイソンを繋げて研究する
全くSuicaに関係はないのだけれどもダイソンのヒーター付き空気清浄機を検討していました。
「Dyson Pure Hot + Cool Link」です。
空気清浄機が趣味ですから、この手のIOT製品は試したくて仕方ありません。
iPhoneとあっさり繋がる
最初にWiFiとつなぐ際に若干びっくりした事がありました。
パスワードが。。。
これはサポートセンターに連絡して改善をおねがいしておきました。
これで「gxjpdzgd」です。『i』じゃなくて『j』です。これに気が付くのに2時間。Androidで試したり色々やったり。。。しかし、パスワードさえ分かれば、接続の操作や設定自体は非常に簡単です。アプリの出来も非常に良くレスポンスもそんなに悪くありません。期待していたナイトモードもLEDの減光も非常に良く、音も静かで快適な眠りが可能です。
他社空気清浄機との違い
- ダイソン
- 吸い込んだモノは吐き出さない ニオイすら出ない
- 小さいホコリ、ウイルス、アレルゲンも完全に集塵
- 年間を通して扇風機、ヒーターと使う事が可能
- 狭い空間しか対応してない リビング全体は難しい
- ダイキン
- 独自の静電技術で集塵能力は良い
- 2年くらいの使用で本体が汚くなる
- 加湿器は空気清浄機と別にした方が良いと感じた
- パナソニック
- 各社の機能を程々に取り込んでまとめた感じ
- ナノイーもそこそこ
- フィルターは安い、壊れない
- シャープ
- プラズマクラスターは効果を感じない
- 空気清浄機が汚れる等、機械として少しダメ
- メンテナンス性が悪い、故障も多い
- ブルーエア
- 大きい空気の汚れ、ホコリ等の集塵能力は最高
- 筐体が大きい、長期間安定して利用可能
- フィルターは6ヶ月で交換必要 高い
IOT機器としてiPhoneでの使用感
外出先からもモニターも操作も可能です。家に子供が帰ってからや、妻が料理をしている時に汚れているのかなとか確認する事が出来ます。温度や湿度もモニター出来るのでこれからの季節に外出先より到着前にヒーターで少し暖かくする事も可能です。
自宅の地域を設定する事で室外のおおよその空気の状態も表示しております。
汚れをモニターすると言う事
ダイソンの掃除機も見える化が革命だと言う。吸塵した汚れ、ホコリをあえて綺麗なケースの中に見せて、どれだけ汚いものが取れて綺麗になったか体験させる事。
今回の空気清浄機もiPhoneの画面上で自分の部屋の空気がいつ汚れていて、いつ空気清浄機が動作して、いつ綺麗になったか履歴を見る事が出来ます。扇風機、ヒーター、空気清浄機が合体してそれにこれだけの空気モニターが搭載されていると考えるとこの価値は非常に高いと思いました。
ブルーエアとダイソンは最新の機器にこのモニター機能を搭載しております。それに比べて日本のメーカーではこういう機能を採用していません。搭載出来る技術はあると思いますが、思想やコストパフォーマンスを考えて採用してないのでしょうが、非常に危惧しています。
「Dyson Pure Hot + Cool Link」のオススメポイント
- ハンディクリーナーも買ったが、ダイソン製品の品質が全体的に非常に良くなっている
- 一度、吸い込んだモノは撒き散らさなと言うコダワリが分かる良い空調製品
- 他社製品に比べてニオイも完全に取り去る素晴らしいフィルター
- iPhoneとも簡単に接続し、外出先からも便利に使えるIOT機能
- 非常に良く出来ていて静かなナイトモード
- 回転機構が無く安全で柔らかい風の出る省エネな扇風機機能
- 温まり過ぎないエコなヒーター機能
- 1年を通して外に出しておけるコンパクトな外観
- 6ヶ月毎に交換しても安価なフィルター
- 今後、更新されて機能追加されたら嬉しい本体ソフトウェアの自動アップデート機能
コメント