自宅でdocomoの電波が悪い
今のiPhoneはiPhone 6s,SE以降、VOLTEというLTEの高速データ回線を利用して高音質で通話出来る機能が有効になります。
その場合、3Gでは無く常に4Gになるのです。これが私の自宅では問題で3Gの電波は良いのですが、LTE(4G)は悪い。
家で電話に出ても相手が何を話しているか聞こえない時もあります。VOLTEを切れば良いのですが、自宅以外ではVOLTEで話した方がいいので、結構、不便です。

過去に記事に書いた通り、格安SIMのIIJ mioを利用しているのですが、IIJ経由でもdocomoに電波改善の依頼をかけることは可能です。
しかし、今回、IIJ mioがauの回線を利用するAプランを2016年10月より開始したので、速攻申込しました。
先にメイン回線を変更するのはDプランからAプランへの変更の予定が2016年秋以降との掲示で日程がはっきりしていない為、先にiPad Pro用のSIMを追加、変更してみます。
iPad Pro用のSMS用データ通信SIMです。
ちなみにiPad Pro 9.7のSIMフリー機でもテザリング機能は使えないとのことです。最新の情報ですと、iPad mini2はテザリング機能が使えるようで子供用に渡した過去のiPad mini2を返してもらおうかなというプランも心の中にあります。
さあ、開封の儀です。
さあ、私の自宅の電波状況を改善してくれる素晴らしいSIMの開封です。なんかすごく頼もしい感じのパッケージで期待しちゃいます。
Dプランと違い、SIMはマルチ対応のカードで自分の機器に合わせて外すようなタイプになっています。iPad Proはnano SIMになりますので一番小さくします。さあ、SIMを入れてIIJ mioのAPNプロファイルの設定も確認してイザ!
auの電波よ やってこいー
おい。おい。auのエリアマップではガンガンのエリアだよな。。。これならDプランに負けているんじゃなかろうか。そんな『陸の孤島』ではないぞ。
まあ、そんなに変わらないのか。
結局、どちらもダメ。なんかLTE(4G)って難しいですね。
早く自宅の中でもバリバリ5●で過ごしたいです。docomoでもauでも良いです。基地局アンテナ増強してください。ちなみにテザリング機能はやはり使えませんでした。
iPad Pro 9.7 iOS10.0.1です。
コメント